9月のフランスは、日本で言う4月みたいなもので、新年度のような感覚の時期。すでに、今週の月曜から新学期スタートというところがほとんどで、リヨンにもバカンスムードから一転、いつものリヨンが戻ってきたように思います。そんな中、新年度といったらやはり、定期券を書き換えたりして、日本もそうですが、JRの窓口が長蛇の列なんていうのが、4月ならではの光景ですが、それにあわせるかのように、リヨン市内専用のTCL定期券【Lyon CITYPASS】購入の際に新たな朗報が。。。
これまで、なんでもそうなんですが、市内の繁華街だったり、大型スーパーはともかく、大抵のお店はお昼は、お昼休みと称し、12:00〜13:00までだったり、14:00までお店や窓口が閉まっているっていうのがザラなのですが、TCLは新学期用に、【non-stop営業】に切り替わり、更に9月からは一部事務所では、夜20:30まで営業。(日本ではピンと来ませんが、フランスにはすごいことなんです、ハイ。。。)しかも、
――待ち時間ナシの秘策(ってこれまた、大きく出たねぇ〜〜と思う相変わらず、半信半疑なワタシなのですが。。。(苦笑))
と大きな見出しを誌面に打っているくらいです!!しかも、この秘策のためにTCLの母体でもあるKeolisでは、400,000ユーロも投入したという力の見せ様。。。(って気合十分じゃないのぉ〜〜??)
その一環として、郊外を中心に精力的なプロモーション活動を行った結果、すでに、27,000件購入があったそうです。現在、新学期シーズンなので、これからも更に増えるでしょうねぇ、きっと。。。
更に、秘策の快進撃は続きまして、新学期シーズンのピークでもある9/7までは臨時販売所が新たに4箇所追加され、合計計19箇所の窓口の体制でお出迎えとのコト。。。(うち、SNCF・Part-Dieu駅付近には10箇所の臨時窓口が。。。)(ただ、これだけの窓口なのに、窓口1箇所のみしか開いていなくて、あと閉まっているシチュエーションはないことを祈ります。。。(笑))
で、臨時販売所で取り扱っているのは、
・Pass Scolaire ・Pass Partout Jeunes ・Pass Partout Campus ※定期券の種類についての説明はPass Scolaires情報とPass Partout JeunesとCampus情報をご覧ください。
の定期券のみで、購入の際、使えるのはCBと小切手のみ。現金での購入はできないので、気をつけてください。
TCLの【待ち時間ナシの秘策】果たして、吉とでるか、凶とでるか。。。(笑)ただ、やっぱり思うのですが、日曜日は休みなんですね。。。(そこが日本人的発想なんだろうなぁ、きっと。。。)
【TCLの新学期窓口営業時間(9/7まで)】
■Bellecour(地下鉄A,D線),Bonnevay(地下鉄A線), Gorge de Loup(地下鉄D線), Grange Blanche(地下鉄D線), Part-Dieu(地下鉄B線、SNCF)事務所 ・月〜金: 7:30〜20:30 ・土曜日: 9:00〜18:00
■Croix-Rousse(地下鉄C線), Hotel de Ville(地下鉄A線、C線), Vieux Lyon(地下鉄D線)事務所 ・月〜金: 7:30〜18:30 ・土曜日: 9:00〜18:00
■特別バス臨時販売所:Grange Blanche(Place d'arsonval), Bellecour(事務所の近く)、Gourge de Loup(事務所の近く) ・月〜土: 9:00〜18:00
■SNCF・Part-Dieu駅付近臨時窓口 ・月〜金: 7:30〜18:30 ・土曜日: 9:00〜18:00
※その他の地域、詳しくはコチラのページをご覧ください。
【参考資料】 ・Lyon Plus
|