私はてっきり、今年で10年もらえるものかと思っていたところ、どうやら、窓口の方曰く、結婚丸3年(つまりは、結婚4年目)でないと、通称10年カードと呼ばれるcarte de residentはもらえないそうで、今回もやはり、かすかな期待もむなしく、carte de sejour(1年もの)での更新になりそうです。
1.県庁へ次回のrendez-vous(とは言っても、厳密にはrendez-vousではなく、自力で並んで順番を勝ち取る(笑)!!)まで(滞在許可証の期限1ヶ月未満)に必要な書類(A4サイズ2枚でうち1枚は【Demande de Carte de Sejour Conjouint de francais】、もう1枚は【EXAMEN D'UNE DEMANDE DE TITRE DE SEJOUR】という紙)をもらいにいく。
2.【Demande de Carte de Sejour Conjoint de francais】に書いてある書類を揃えて、所定の日(おそらく、窓口(2から7番)でいつからと日付が書かれると思うが、目安は滞在許可証期限の1ヶ月未満)にrendez-vousを取りに行く。(つまり、朝から県庁に並んで整理券を取って待つ!!)
【Demande de Carte de Sejour Conjoint de francais】に書かれている書類の内容
・パスポートの有効期限(もちろん、有効期限内であること)のページと写真のページとそのコピー
・最新の滞在許可証のコピー
・家族手帳(livret de famille FRANCAIS)(結婚のときに市役所でもらっているはず)原本とコピー
・身分証明書用写真(photodraphies d'identite)4枚(バックが白で顔・頭のてっぺんまでしっかり写っているヤツ)
・3ヶ月以内の住居関係書類(Justificatif de domicile(datant de moins de trois mois))とそのコピー (家賃(loyer)France TelecomかEDFの領収証書(quittance)証明でも可)+住居証明書(attestation d'hebergement)(大家さんの証明でも可)
・結婚証明書(un extrait d'acte de mariageで家族手帳にそのページがある)
・配偶者のフランス政府発行の有効期限内の身分証明書(carte d'identite du conjoint francais( en cous de validite))とそのコピー(表・裏両方)
・夫婦であるという証明を最低3種類とそのコピー。条件として、書類上に必ず、M.とMmeの名前が同時に記された同住所であるというのがわかる書類であること。参考例として、
・夫婦の名前が記されている賃貸契約書(bail)
・税金通知か確定申告の証明書(avis d'imposition ou la declaration de revenus)
・銀行の残高証明書(夫婦または個人それぞれ)(justificatif d comtes bancaires(compte joint ou comptes personnels))
・社会保険の証明書(attestations de la securite sociale)
・CAF(Caisse d'allocation familiale)の書類(documents de la Caisse d'allocation familiale)
・生命保険(mutuelle)の書類(documents de la mutuelle)
・請求書類(factures) etc...
【県庁の各窓口住所一覧】
(一時滞在許可(carte de sejour temporaine)・10年カード(cartes de residents)など)
14 bis quai general Sarrail Lyon 6 eme
・最寄駅:地下鉄A線Cordeliers駅かFoch駅
・地図:googleより ・受付時間:平日・月曜〜金曜:9:00〜11:45、13:30〜15:30
(学生(etudiants))
12 rue des Cuirassiers LYON 3 eme
・最寄駅:地下鉄B線、SNCF駅、トラムT1・T3線Part-Dieu駅(但しトラムT3線はSNCFの反対側になるので注意)
・地図:googleより ・受付時間:平日・月曜〜金曜:9:00〜13:00